婚活中の皆さん!こんにちは、仲人庵の松山です。

子供は欲しくないけど、結婚できますか?

僕と同じように、子供が欲しくない女性っているのかな?
あなたもそう思うことはありませんか?
子供が欲しくない女性にとっては、同じ価値観の合う男性と出会って結婚したいですよね。
では、子供欲しくない女性が結婚するには、どのようなことに気を付けて婚活を進めていけば良いのでしょうか?
そこで今回は、
- 子供欲しくない女性が結婚したい理由
- 子供欲しくない・どちらでもよいと考えている女性の婚活法
- 子供欲しくない女性の結婚相手の選び方
について、解説していきます。
記事を最後まで読んで頂くことで、子供が欲しくない女性の悩みを解決できますよ。
ぜひ、最後まで読んでみて下さいね!
目次
子供が欲しくない女性の割合
子供が欲しくない女性は、どのくらいの割合でいるのでしょうか。
- 子供が欲しくない女性の割合
- 子供が欲しい女性の割合
- dinks婚とは
それぞれ解説していきますね。
子供が欲しくない女性の割合
35歳未満の未婚男女に「子供は何人くらいほしい?」と質問した所、子供はいらないと回答する男女は下記の通りでした。
女性 | 12.8% |
---|---|
男性 | 15.9% |
男性の方が、子供が欲しくない割合が高いのは驚きですよね。
引用:『現代日本の結婚と出産:第15回出生動向基本調査(独身者調査ならびに夫婦調査)報告書』(全体版)(最終更新日2022年3月14日)
子供が欲しい女性の割合
20~34歳の独身男女を対象に行ったオーネットの調査では、子供が欲しい女性の割合が分かります。
女性全体 | 54.7% |
---|---|
20代前半の女性 | 64.1% |
30代前半の女性 | 49.7% |
分からないと回答している人もいるので、子供はどちらでもよいと考える男女も一定数いるのです。
dinks婚とは
dinks婚とは、Double Income No Kids(子どもを持たない共働き)の略で、結婚しても子供を持たない(あえて作らない)夫婦を指します。
最近では、dinks婚を希望する男女も少数ですが、存在するのです。
しかし、今でも結婚と子供は一緒にと考える風潮はあるので、始めから「子供は欲しくないけど結婚したい」と思う方は悩むでしょう。
それでは、結婚したいけど、子供は欲しくない女性はどのような考えを持っているのでしょうか?
結婚したいけど、子供は欲しくない女性の本音5選
結婚したいけど、子供は欲しくない女性には、主に5つの理由があります。
- 子供が苦手
- 寂しさに耐えられない
- 経済的に厳しい
- 夫婦のみ楽しく趣味を共有したい
- 年齢的に妊娠と出産が難しい
それぞれ解説していきますね。
子供が苦手
子供を育てる自信がない、子供が苦手と考える女性もいます。
そのため、結婚しても子供を希望しない選択を取るのです。
例えば、子供への接し方が分からないとか、子供を一人で育てる自信がないなどの悩みがあります。
なので、子供に抵抗があったり、そもそも子供に興味がなかったりするのでしょう。
寂しさに耐えられない
一人だと寂しい女性です。
周囲が結婚していくと、自分だけ取り残されてしまうので、孤独に感じるから。
女性の場合、30歳を超えると、結婚への焦りから真剣に将来を考える人もいるでしょう。
未来を想像した時、寂しさに耐えられないと感じ、せめて結婚だけはしたいと考える人もいるのです。
経済的に厳しい
経済的な理由から、子供は欲しくない女性もいます。
子供がいない分、他のことにお金を充てられるからです。
とある調査では、年収100万円未満の約30%の人は「子供は欲しくない」という結果に。
200万円以上300万円未満では、年収が上がるにつれ、子供が欲しくない割合は低下しているというデータもあります。
夫婦のみ楽しく趣味を共有したい
dinks婚では、夫婦の時間を大切にする特徴があります。
そのため、夫婦でできる旅行や趣味を楽しむ人もいるのです。
子供がいない方が気楽だと感じる女性が取るスタイルでしょう。
共働きなので、自由に使えるお金もあり、裕福な生活を期待できます。
年齢的に妊娠と出産が難しい
子供は諦めて、結婚だけはしたいという女性もいます。
高齢出産にはリスクが伴うので、年齢的に厳しいと分かり、パートナーとの結婚を考えるケースもあるからです。
女性は35歳を超えると、出産できるか真剣に考えます。
40歳を超えると、パートナーの理解も求められるため、妊娠と出産のハードルが高くなりやすいでしょう。
下記の記事も、あわせて参考にしてみて下さい。
結婚相談所で子供は欲しくない女性が結婚する3つのメリット
子供は欲しくない女性が結婚すると、結婚生活でどのようなメリットがあるでしょうか。
ここでは、子供欲しくない女性が結婚するメリットについて解説していきます。
- カップルの関係性が変わらない
- 孤独や寂しさから解放される
- 無条件で喜べる相手と出会える
それぞれ見ていきましょう。
カップルの関係性が変わらない
子供のいる夫婦なら、母親の役割が出てくるので、夫婦の関係が変わることもあります。
しかし、子供のいない夫婦の場合、カップルの関係性が変化しないメリットがあるのです。
子供が生まれて、長い間一緒にいると、ある瞬間は恋人同士・ある瞬間にはお母さんと息子のようになる場合もあります。
なので、変わらない関係でいたいカップルにとっては、子供がいない方が良いでしょう。
孤独や寂しさから解放される
結婚すると、仕事から帰った時や悩んだ時に話せる相手がいます。
そのため、一人の時の孤独感や寂しさから解放されるメリットがあるのです。
若い時の孤独は仕事で紛れる時もありますが、年を取ると孤独死の問題もあります。
なので、子供は欲しくないけど結婚したい女性は、孤独から解放されて生きていけるでしょう。
無条件で喜べる相手と出会える
年齢を重ねるにつれて、仕事や親戚付き合いなどの関わりが出てくるので、子供の時のように利害関係ない付き合いをするのは難しくなります。
結婚していると、相手の幸せを無条件に喜べるので、心から共感できる良さがあるのです。
素直な感情を表現できることは、大人になると癒しにもなるので、心が休まる居場所作りとしてオススメ。
そういう意味でも、子供が欲しくない女性に結婚は必要といえます。
子供は欲しくない・どちらでもよいと考えている女性の婚活法4選
子供は欲しくない・どちらでもよいと考える女性は、どのように結婚相手を探したらいいのでしょうか?
- 相手が子供を希望するか、事前にリサーチする
- マッチングアプリや婚活パーティーの場合
- 結婚相談所の場合
- 結婚後、相手の気持ちが変わることも想定しておく
ひとつずつ解説していきます。
相手が子供を希望するか、事前にリサーチする
子供を望むかどうかは、お付き合い前から確認できます。
さりげなく会話の中でリサーチできるからです。
リサーチする方法は、直接聞いてみる他に、電話やLINE、第三者に頼む方法があります。
ご自身が進めやすい方法で、彼の気持ちを知っておくと良いでしょう。
マッチングアプリや婚活パーティーの場合
マッチングアプリや婚活パーティーの場合は、結婚して子供が欲しいと考える男女が多いでしょう。
一般的に、子どもが欲しい男女の割合は高いからです。
結婚相手を見つけるには「子供なし希望」と分かるように明記しておくことがオススメ。
再婚希望の男性や、共通の考えを持った男性から声をかけてもらいやすくなるでしょう。
結婚相談所の場合
結婚相談所の強みは、親身なサポートです。
仲人さんを頼ることで、子供が欲しくない女性も婚活を進めやすい特徴があります。
仲人さんを通して、お相手の情報を知れるので、子供は欲しくない人に絞ってお見合いが可能。
仮交際から真剣交際へとお互いすり合わせができ、相談しながら婚活できるメリットがあります。
下記の記事も参考にしてみてくださいね。
結婚後、相手の気持ちが変わることも想定しておく
もし、子供を持つかどうかの希望が変わっても、二人の話し合いは大切にしましょう。
結婚すると、気持ちが変わることはよくあるからです。
夫婦の関係は時間とともに変わると想定しておく方が賢明。
子供がいるかいないかで生活は大きく変わりますが、お付き合いの頃から信頼関係を維持することが秘訣といえます。
結婚相談所で子供欲しくない女性がお相手を選ぶポイント3選
ここでは、子供欲しくない女性が結婚相手を選ぶコツについて解説していきます。
- 尊敬できる男性
- 違いを面白いと思える男性
- 一緒にいて、飽きない男性
子供を望まない男性と結婚して幸せになるのが理想です。
どんな男性を選べばいいのか、以降でそれぞれ見ていきましょう。
尊敬できる男性
相手を尊敬できるかは、結婚相手を選ぶ基準で大切な要素といえます。
なぜなら、尊敬の気持ちがないと心も離れていくからです。
例えば、子供がいると子供が間に入ってくるので、男性との距離を意識しない時もあるでしょう。
子どものいない夫婦の場合、もし喧嘩した時、パートナーとの距離感で悩みやすいので、尊敬できる関係だと話し合いができるのです。
違いを面白いと思える男性
結婚当初は、まだお互いのことがよく分からない状態でなんでも初々しいもの。
しかし、次第に考え方や違いが理解できると、二人の生活がつまらなくなる場合もあります。
相手が分かるようになっても、もし違いを面白いと思える男性だと、結婚生活を楽しく過ごせるでしょう。
会話の中から笑いが生まれて、二人の時間が幸せに感じられるのです。
一緒にいて飽きない男性
大家族の場合は、複数人と話しますが、子供がいない夫婦の場合は、毎日同じ顔をみることになります。
そのため、一緒にいて飽きない男性を選ぶことが子供欲しくない女性には大切。
何を幸せにするかは人それぞれ違いますが、プラス思考で楽しい方なら一緒にいて飽きないでしょう。
等身大の自分で居られて、お互い刺激し合える関係なら、定期的にデートに行ってもいいかもしれません。
子供が欲しくない女性の婚活に関する3つの悩み
ここでは、婚活で子供が欲しくない女性の悩みに答えていきますね。
婚活でDINKs希望の女性は結婚できますか?
子供はいらない男性も一定数いるので、DINKs希望の女性も結婚できます。
とはいえ、同じ価値観の人と出会うには、待っていても現れないので、相談できる人を見つけて婚活を進めていきましょう。
子供が欲しくない女性は結婚相談所で不利ですか?

結婚相談所で子供が欲しくない女性は、婚活で不利になりやすいと思いますね。
ただ、子供が欲しくない理由にもよります。
婚活している男性には「子供はどちらでもよい」と考えている人もいますので、そのような男性との出会いを検討するのも良いでしょう。
結婚相談所で子供はいらないという男性はいますか?

結婚相談所に限って言うと、初婚男性の大半は子供を希望していますね。
ただ、すでに子供がいらっしゃる再婚希望の男性の場合、結婚後に子供を希望しない男性は一定数います。
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事では、子供は欲しくないけど、結婚したい理由や結婚相手を選ぶポイントについてお話しました。
- 子供欲しくない男女の割合は、男性の方が高い傾向にある
- 子供は欲しくない女性が結婚するメリットは、孤独から解放されること
- 結婚相談所で婚活するなら、違いを面白いと思える男性を結婚相手に選ぼう
子供は欲しくないけど、結婚していいのか、悩む人もいますが、結婚は大いにあり。
希望条件に絞って婚活ができるので、そもそも出会えないという問題はないからです。
結婚相談所で婚活をするなら、信頼できる仲人さんの存在は必須。
まずは無料相談を活用して、結婚相談所を利用するか検討してみて下さいね。
皆さんの婚活が上手くいくことを心より応援しています!

松山 陽一

最新記事 by 松山 陽一 (全て見る)
- 忙しい男性が本命にしたくなる婚活女性とは?男性を振り向かせる3つの秘訣 - 2024年3月12日
- 交際終了したお相手との復縁は可能?成婚も可能?成功のための7つのコツ - 2024年3月10日
- 誠実な婚活男性の見分け方5つのコツ【チェックリスト付き】 - 2024年3月6日